- ホーム
- ブログ
- 専門家の塗り替えブログ
- 契約前に!サイディング外壁の補修から塗装まで全解説
契約前に!サイディング外壁の補修から塗装まで全解説
みなさん、こんにちは!
株式会社トータルアートの花木です。(https://tt-art.jp/)
ご自宅の外壁材が何か把握されていますか?今回は、サイディング壁の塗装工事の際に特に重要な「下地処理」にフォーカスして解説していきたいと思います!工事の契約前に見てもらえると役に立つと思うので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
日本の住宅でも近年では最も多く採用されているサイディング外壁。さらに、その施工性やデザインの多様性から広く普及しています。しかし、サイディング外壁も「下地処理」 を怠ると、塗膜の剥がれや雨漏りなどのトラブルが発生し、最悪の場合には外壁材の交換なんてこともあったりします。そのためには、継ぎ目(目地)のシーリング補修 が重要なポイントになりますので、本記事では サイディング外壁に特化 し、劣化症状に応じた下地処理の方法、補修の手順、塗装を成功させるためのポイントを詳しく解説していきます!
サイディング外壁の下地処理が重要な理由
サイディング外壁は 「パネルの継ぎ目」 が多く、これが最大の弱点です。外壁材そのものは強度が高くても、シーリング材が劣化して雨水が侵入することになると、外壁内部や建物の構造を傷める原因になります。
サイディング外壁で発生しやすい劣化症状
1. シーリング(コーキング)の劣化
これが見て分かる一番多い劣化現象ですので、ご自宅の外壁材の間をたまに点検してみてください。隙間が空いたり、ひびが入っていたりすると交換が必要なサインです。
• 目地に充填されているシーリング材が硬化し、ひび割れや隙間が発生します。
• 劣化したシーリングを放置すると雨水が浸入し、外壁内部が腐食する原因となります。
2. 塗膜の剥がれ
• 経年劣化や下地処理不足が原因で、塗膜が剥がれます。
• 塗膜の剥がれが進むと、防水性能が低下し、外壁材の劣化が加速します。
3. カビ・苔の発生
• 湿気の多い環境ではカビや苔が発生し、外壁が黒ずんで見えることがあります。放置すると見た目だけでなく、外壁の劣化が進みます。
4. チョーキング現象
• 塗膜が劣化し、手で触ると白い粉が付着する現象です。これは塗膜が防水性能を失っているサインです。
サイディング外壁の下地処理プロセス
1. 高圧洗浄
汚れや古い塗膜、カビ・苔を徹底除去する
サイディング外壁に付着した汚れや古い塗膜をきれいに洗い流すことで、塗料がしっかりと密着します。
• 水圧を調整しながら、外壁表面や目地部分を重点的に洗浄し
• カビや苔には専用の洗剤を併用し、確実に除去
ポイント:高圧洗浄後は十分な乾燥時間を確保します。表面が濡れた状態で塗装すると、塗膜の剥がれや膨れの原因になります。
2. シーリング補修(目地補修)
目地部分の雨水侵入を防ぎ、防水性を確保する
サイディング外壁の下地処理で最も重要な工程が シーリング補修 です。目地の劣化を放置すると、雨水が内部に浸入し、外壁材が腐食します。
シーリング補修の方法
1. 劣化状態を確認
• ひび割れ、硬化、隙間があるシーリング材を調査
• 打ち替えが必要か、増し打ちで対応可能かを判断
2. シーリング材の処理
• 古いシーリング材はすべて撤去
• シーリング材が残らないよう、目地をきれいに掃除
3. プライマー塗布
• 新しいシーリング材がしっかり密着するよう、専用プライマーを塗布
• 打ち替える
4. シーリング材の充填
• 弾性の高いシーリング材を充填し、表面を平滑に仕上げる
5. 硬化時間を確保
• シーリング材が硬化するまで十分な時間を確保
3. 下地補修
目的:サイディングパネルのひび割れや浮きを修正する
サイディングパネル自体が劣化している場合は、補修を行う
補修方法
1. ひび割れ補修について
• 幅0.3mm未満の細いひび割れは弾性フィラーで補修
• 幅0.3mm以上のひび割れはエポキシ樹脂を注入し、内部を補強
2. 浮きや反りの修正について
• サイディングパネルの浮きがある場合は、ビスや釘で固定し直す
• 必要に応じてパネル交換を検討
4. 下塗り(プライマー塗布)
目的:塗料の密着性を高め、塗膜の耐久性を向上させる
サイディング外壁は素材によって吸水率が異なるため、専用の下塗り材を使用します。
• 窯業系サイディング:透湿性のあるプライマーを使用
• 金属系サイディング:錆止め効果のあるプライマーを使用
ポイント:下塗りを省略すると、上塗りが剥がれやすくなるため必ず行います。
まとめ
サイディング外壁の下地処理は、塗装後の耐久性と美観をも左右する最も重要な工程ということをご理解いただけたかと思います!サイディング外壁の塗装を長持ちさせるためには、やはり下地処理が不可欠 です。特にシーリング補修が塗装の寿命を左右します。そのため、高圧洗浄や下塗りもしっかりと行うことで、塗膜の密着性が高まり、美しい仕上がりが得られるようになります。
トータルアートでは、サイディング外壁の下地処理から塗装まで一貫して対応し、高品質な施工をお約束しています。 横浜・川崎エリア でサイディング外壁の塗装をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!