サイディング壁の塗装工事のポイント <自宅の壁がサイディングの方向け>

みなさん、こんにちは!

株式会社トータルアートの花木です。(https://tt-art.jp/

外壁材の中で、特に普及している「サイディング外壁」。その軽量性や施工のしやすさから、多くの住宅に採用されています。しかし、定期的なメンテナンスを怠ると、防水性が低下し、建物にダメージを与える可能性があります。本記事では、サイディング外壁の特徴や塗装時の注意点、適した塗料について詳しく解説します。

サイディング外壁の特性

サイディング外壁とは?

サイディング外壁は、板状の外壁材を建物に取り付けて仕上げる外壁工法で、以下のような材質があります。

窯業系サイディング:セメントと繊維を混ぜた板材。耐火性・防水性に優れる。

金属系サイディング:軽量で耐久性が高く、断熱材が裏打ちされているものが多い。

樹脂系サイディング:耐候性に優れ、塗り替えが不要な場合もある。

木質系サイディング:木材の風合いが魅力で、自然なデザインが特徴。

サイディング外壁のメリット

デザインが豊富:レンガ調、木目調、石調など多彩なデザインが選べる。

施工が簡単:パネル状のため、施工スピードが早く、コストを抑えられる。

耐火性や防水性が高い:窯業系や金属系は耐火性が高く、家の安全性を高める。

サイディング外壁のデメリット

シーリング(コーキング)の劣化:板材の継ぎ目を埋めるシーリング材が劣化しやすい。

熱による劣化:金属系サイディングは、直射日光で熱がこもりやすい。

定期的なメンテナンスが必要:塗料やシーリングの寿命に合わせて補修が必要。

塗料選びについてはこちらの記事から

サイディング外壁の塗装のポイント

シーリング補修が重要

サイディング外壁の最大のメンテナンス課題は、シーリング材の劣化です。シーリングが劣化すると、雨水が侵入して外壁内部の劣化を招く原因になります。塗装前に以下の対応が必要です。

打ち替え:古いシーリング材を撤去し、新しいものに交換。

増し打ち:既存のシーリング材の上に新たなシーリング材を追加。

適切な塗料を選ぶ

サイディング外壁の材質に適した塗料を選ぶことで、耐久性や防水性を向上させることができます

窯業系サイディング:シリコン塗料やフッ素塗料が最適。色褪せを防ぐ効果も期待できます

金属系サイディング:錆止め塗料と合わせて、防錆効果のある塗料を使用

樹脂系サイディング:特に塗装が不要な場合が多いが、塗り直しが必要な場合は専用塗料を選ぶ

塗装の工程

1. 高圧洗浄:汚れやカビ、古い塗膜を除去

2. シーリング補修:継ぎ目のシーリング材を補修

3. 下塗り:プライマーを使用して塗料の密着性を高める

4. 中塗り・上塗り:選定した塗料で均一に塗り重ねる

 

サイディング外壁のメンテナンス周期

窯業系サイディング:10年ごとに塗り替えとシーリング補修

金属系サイディング:10~15年ごとに防錆塗料を使用した塗装

樹脂系サイディング:基本的に塗り替え不要だが、必要に応じてメンテナンス

まとめ

サイディング外壁は、デザイン性や機能性が高い一方で、定期的なメンテナンスが必要です。特にシーリング材の補修と適切な塗料の選定が、外壁の耐久性を左右します。

トータルアートでは、横浜や川崎で多くのサイディング外壁の塗装実績を持ち、お客様一人ひとりに最適な塗装プランをご提案しています。サイディング外壁のメンテナンスや塗装についてご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!

LINE無料相談はこちらから

一覧に戻る

トップに戻る