- ホーム
- ブログ
- 専門家の塗り替えブログ
- 雨の日に効果バツグン!「滑り止め」のアレコレ
雨の日に効果バツグン!「滑り止め」のアレコレ
みなさん、こんにちは!
たくさん水を使う夏に向けて、恵みの雨とは言うものの、実際雨が降ると色々と面倒なことも多いもの。
そんなお悩みの中に「玄関先や階段が雨で濡れると滑って危ない」なんてこと、ありませんか?
今日はそんな悩み事を塗装やちょっとした部材で解決出来る話をしていきます。
<トータルアート施工実績はこちら>
①滑り止め効果のある塗料いろいろ
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、床の塗料に砂(珪砂)を混ぜたり撒いて塗装することで、滑り止め効果のあるザラザラした仕上がりにすることが出来ます。
これを「ノンスリップ仕上げ」や「防滑仕上げ」といって、床の塗料のほかにもベランダや屋上の防水の仕上げでも施工されることがあります。
これを玄関先や外階段に施工することで、雨の日でも滑りにくくすることが出来ます!
・・・が、ここで一つ問題が。
『床を塗る塗料って色付きじゃない? 玄関先のタイルはこだわって柄を決めたので、色を塗りたくない!』
そういったご要望も多いのではないでしょうか?
大丈夫です!
実は見た目が透明で滑り止めに出来る塗料、あります。
◎セブンケミカル ホゴコンエース
この塗料は、クリヤーな仕上がりながらも透明の骨材を入れることで防滑の仕上がりにすることが出来るというスグレモノです。
これであれば、元々の床の風合いを変えることなく、滑り止めの効果を得ることが出来ます。
◎ミヤキ コロンバン
もう一つ、こちらも風合いをそのままに滑り止め効果を得られる材料が、この「コロンバン」です。
ホゴコンエースはクリヤーながらも膜を作るタイプの塗料のため、若干膜がついたような仕上がりになりますが、こちらは造膜する塗料ではないため、よりナチュラルな仕上がりを得ることが出来ます。
ただし酸性タイプのため、使える床が限られます。施工のご相談は弊社営業まで。
②簡単施工! 滑り止めテープ
砂や骨材の入った塗料を施工するほかにも、簡単に出来る滑り止め効果のある部材が、表面のザラザラしたテープ、通称「アンチスキッドテープ」です。
皆様も街なかのどこかで目にしたことがある、あるいは歩いたことがあるかと思いますが、多くは黄色や黒の警告色で、階段の先端あたりによく貼られている、あのテープです。
おなじみの部材ですので、その滑り止め効果は説明するまでもありませんが、さすがに安全のためとはいえ、家先の階段に黄色や黒のテープを貼るのは、不格好ですしためらうもの。
大丈夫です!
実はこれも、透明タイプが販売されています。
「アンチスキッドテープ・透明」などで検索すると通販サイトが出てきます。こちらは清掃して貼るだけですので、購入してDIYで施工してみるのもアリかと思います。
また屋内用のザラザラが少ないタイプも販売されていますので、屋内の階段が滑って昇りにくく困っているという方にも役立ちます。
詳しくは弊社営業へご相談頂ければ、外壁塗装と合わせてそれぞれの御宅に適したご提案を行わせて頂きますので、お気軽にご連絡下さい!
まとめ
次回は、いよいよ迫る梅雨時期6月に合わせて、弊社で先日行った防水施工の現場のご紹介を行いたいと思います。
無料診断やお見積もりも承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。後悔しない塗料選びで、大切なお住まいを長持ちさせましょう。